Windows10でスキャナーエラー発生時の対応
当方で使用しているEPSONのスキャナ、GT-8300UFです。はい、かなり古いです。2002年の発売みたいなので、既に13年経過...(^^;
EPSONからリリースされているドライバーは、Vista辺りで止まってます。Windows10はおろか、Windows7、8用のドライバーすらリリースされていません。そんな中、Windows7時代にはGT-9300用のドライバーを適用する事で動作する、という情報を見つけて動かしてました。Windows10でもそのまま引き継がれるだろうと思ってたんです。
今日、必要があってEpson Scanを起動したところ、
というエラー。あらら…という感じ。デバイスマネージャを確認したところ、
ほかのデバイスの欄にEPSON Scannerがあり。”!”マークまで付いてます。正常に認識されていないようですね。EPSONのHPからGT-9300用のドライバーをインストールしてみたり、他の機種のスキャナーのドライバーを入れてみたり、色々やりましたが、全く解決しません。
前置きが長くなりましたが、Windows10でGT-8300UFを動かすためのドライバーのインストール方法について説明します。
1.上記画面でEPSON Scannerを右クリックし”ドライバーソフトウェアの更新”をクリック
2.下記画面になるので、コンピュータ上のデバイスドライバーの一覧から選択します、をクリック
3.製造元をEpson、モデルをEPSON GT-9300 を選択して、”次へ”をクリック
4.警告画面が出ますが、気にせず”はい”をクリック
以上でドライバーのインストール完了です。デバイスマネージャにもイメージングデバイスとして認識されました。
Epson Scanを起動すると、これまでと同じように起動できました。
似たような古い機種でお困りの方、同様の方法で何とかなるかもしれません(笑)
コメント
いやあ、助かりました。GT8300をGT9300とだましてWin7で使っていましたが、
仕方なく上げたWin10で、所定の方法(EPSON指定)では動かず、頭を抱えていました。
「コンピュータ上のデバイスドライバーの一覧」からGT9300を見つけるとは。いや
驚きました。
今や、スキャナーも大した価格ではないので、新しいものにしても良いのですが、
使えるものを捨てるのは、とても忍びないものです。
とにかく、ウェブの有り難さを実感いたしました。本当にありがとうございました。
コメントありがとうございます。
お役に立てて幸いです(笑)
そうなんですよねぇ。使えるうちは使いたいですよね。
うちもその方針でいろいろと試行錯誤しながら色々なものを使い倒していく予定です。
今後ともよろしくお願いします。
かつて2ちゃんねるでこのGT-9300用ドライバーでGT-8300をWindows764bitで使うという投稿をした本人です。
2018年にW10にアップグレードして、同様手法で2023年6月まで使ってきました。その後しばらくはスキャナー用無しだったので放置。
2024年2月になってスキャナーを使う用が発生、USBコネクタにGT-8300UFを挿して、Epson Scan起動しようとしたところ「通信できません」不具合に見舞われて慌てました。
????
友人のW10ではGT-8300UFは普通に使えているのに、何で私のPCだけがぁーーーーー。
これはよくあるマイクロソフトアップデートの不具合だろう、それなら現バージョン22H2を「上書きインストール」して直そう! と決め、
まず、Epson Scanを完全アンインストール。
マ社からダウンロード作成した22H2DVDをドライブに入れて、「W1022H2上書きインストール」を実行。
何と5時間強かかって作業終了です。 PC起動後Epson scanを再インストール。GT9300用のドライバーも再インストール。
で、GT-8300UFをUSBに挿して、デバイスマネージャからGT-9300ドライバーを指定し認識完了。
さーて、Epson Scanを起動しましたら見事復帰です。
マイクロソフトアップデートでは他のソフトでも随分起動不良に見舞われました。
インストールしたままアップデートすると不具合発生になるケース大です。
もしそういう事態になったら、そのソフトをアンインストールしてW10現バージョンを「上書き羽インストール」してから再度ソフトをインストールしてみるのも一手でしょう。
さすがに当方では、GT-8300の使用は終わっていますが、いまだに現役でお使いとは恐れ入ります
ドライバーの認識方法、有り難く拝承いたしました
最近、なかなかPCネタを書けていませんが、今後ともよろしくお願いします