古いスマホの代わりにネットワークカメラを導入したら、思いのほか機能的だった
古いスマホを監視用カメラとして使ってきました(関連記事参照)が、常時給電しておく必要があるため、スマホのバッテリーが膨らんで危険な状態になっていました。
ネットワークカメラを色々探した結果、下記を買ってみました。
格安なので中華製です。製品紹介の日本語もところどころ怪しいところはありますが、機能的には何の問題もありません。
今回重視したのは、動体検知の通知機能です。
天吊りで使用することも可能です。
角度調整が水平320度、垂直80度の範囲でできます。スマホに専用アプリを入れておけば、見たい方向に簡単に操作できます。また、設定した位置を記憶させることができるので、ワンタッチで向きを変えられるのも便利です。
不在時の来客や、郵便物の配達など、スマホに通知がくるので助かっています。
不在時のペットの監視や、遠方に住む親の状況確認など、色々な使い方ができると思います。
【注意点】
専用アプリを使ってカメラを登録していくのですが、途中スマホの画面にQRコードが表示され、それをカメラで認識させるようになっています。
私が使っている5.5インチ画面のスマホでは、この状態では何度やってもQRコードの読み取りに失敗しました。不良品と判断し、販売元に連絡したところ、表示されたQRコードをタップすると拡大表示されるので、それで試してほしいと。
不思議なことに一発で認識され登録できました。トラブルはこの程度でその後は問題なく動作しております。
Amazonのレビューには、クラウドの契約をしないと使えないという情報もありますが、当方契約なしで使えていますので、この点も問題ないと思います。
【関連記事】
使い古したスマホ・タブレットの活用術、観察・監視用カメラとして大活躍!(Alfred編)