TAICHI31のSSDを換装してみる(使用編)
SSD換装後の使用レポートです。 Amazonのカスタマレビューの一部に「発熱が...」というコメントがありました。 気になっていたのでCr…
PC、モバイル、IT機器等について綴ります
SSD換装後の使用レポートです。 Amazonのカスタマレビューの一部に「発熱が...」というコメントがありました。 気になっていたのでCr…
ようやく新しいSSDが届いたので、早速交換作業やってみました。購入したパーツの使用方法含めて紹介していきましょう。 【クローン…
気が付けば10年以上使ってると思われるEPSONの複合機、PM-A890の調子が悪くなってきました。クリーニングの頻度が多くなり、無駄にイン…
本日(2017/3/30)、ドコモからZ5シリーズのAndroid 7.0へのアップデートがリリースされました~! ということで、新しいもの…
購入して早3年。128GBのSSD容量ですが、ここんところ残りが20GB以下になることもしばしば。キャッシュやらテンポラリーやら削除すると2…
またまたEaseUS社のソフトウェアが24時間限定で無料配布を行うとの情報を入手しましたので、お知らせします。 【対象製品】 …
これまでEaseUS Softwareさんのソフトを幾つか紹介してきました。 そのEaseUS Softwareさんは、この度設立12周年を…
本ブログでも何度か紹介しておりますEaseUS社のソフトウェアですが、今回またまた24時間限定で無料配布を行うとの情報を入手しました。 &n…
LINEをお使いの方はアカウントを追加しておいて損はないと思います。 ヤマト運輸の公式アカウントを追加しておくと、会話形式で荷物の問い合わせ…
新機能紹介の第三弾です。今回は、ディスク最適化についてです。 といっても、SSDの場合デフラグ等の処理は、逆にディスク寿命を縮めるため行わな…
新機能紹介の第二弾です。今回は、大容量ファイルクリーンアップについてです。 【大容量ファイルクリーンアップ機能】 GB単位や、…
先日24時間限定でライセンスが無料配布されたEaseUS Partition Master Pro 11.0、この機会に入手された方も多いの…