造園屋のIT関連独り言

PC、モバイル、IT機器等について綴ります

Nexus7(2013,Wi-Fi)をAndroid6.0.1へ手動アップデートしたら起動しなくなっちゃったよ(^^;

久しぶりにNexus7ネタです。

12/8にAndroid6.0.1がリリースされました。Nexus7(2013)もアップデート対象ですので、OTAアップデートを待っていますが、なかなか降ってきません。

となれば、もうお分かりですね。はい、いつもの通り手動でやっちゃいましょう。

 

1.OTAファイルのダウンロード

下記リンクからダウンロードしてください。66.2MBほどありますので、のんびり待ちましょう。
#光だと速いんでしょうね(^^; 我が家はぷららLTE 3MBなのでのんびり待ちました(笑)
これは、Nexus7(2013,Wi-Fi)用です。LTE版は別物ですのでご注意ください。

※注意※12/10時点でこのファイルでは更新後の正常起動が確認出来ていません。お使いになる場合は自己責任でお使いください。

https://android.googleapis.com/packages/ota/google_razor/3b98ed54a695a70b5dcfb4d0d79123435630a223.signed-razor-MMB29K-from-MRA58V.zip

 

2.下記リンク先を参考に、PCとNexus7を接続して、adb sideloadにてアップデート実施

Nexusデバイスをadb sideloadで手動で強制的にAndroid 5.0 Lollipopにアップデートする方法(ブートローダーアンロック/Root化/カスタムリカバリ不要)

再起動したら、”Androidをアップデートしています…” と表示されアプリの最適化が実行されます。これもいつもの事ですね。ひたすら待ちましょう。


3.実行結果

実施前。Androidバージョン 6.0、ビルド番号MRA58V、と表示されています。
Nexus7_And600

 

実行後

いつものようにカラフルな起動画面が出て、アプリの最適化が表示され...まではよかったんですが、以後これを繰り返してしまい、正常起動しない状態になってしまいました。さてどうしたもんかなぁ...と。

とりあえず、6.0へ戻そうと思ってます。戻した結果はここで報告します。

 

新機能

Android6.0.1の新機能は、以下の通りです。

・新しい絵文字が大量に追加
(でも絵文字をフルに使うには、キーボード設定を標準の英語キーボードにする必要あり)
私はATOKを使ってるんで、この絵文字を使う事はなさそう(^^;

・通信非表示機能に 「次のアラームまで」 が復活
Android6.0で削除された機能が復活しています。

・タブレットのソフトキー配列が大幅刷新
画面下中央部に、◁ ○ □  の各ソフトキーが並んでますよね。
これが、画面下の左側に、◁ ○ 、右側に □ が表示されるらしいです。らしい、というのは、Nexus7(2013)ではこの機能が動作しないようです(^^;
この辺り、ハードウェアのスペックが何か足りていないんでしょうかね。

・画面オフ時に電源ボタン2度押しでカメラ起動
Nexus5X、Nexus6Pでは、Android6.0の時点で追加されていた機能が、Nexus7にも追加されました。設定を行う必要がありますが、デフォルトでONになっているので、問題ないでしょう。
(設定→ディスプレイ→電源ボタンを2回押してカメラを起動)

私が持っているスマホXperia Z3Cの場合、シャッターボタンを長押しする事でカメラが起動するんで、結構便利で使ってる機能です。これのNexus7版という感じですね。カメラをよく使う方には助かる機能だと思います。

【関連記事】

【結局】Nexus7(2013,Wi-Fi)はAndroid5.1.1へグレードダウン実施

【解決】:Nexus7(2013,Wi-Fi)をAndoroid6.0.1へ手動アップデートしたら起動しなくなっちゃったよ(^^;

Nexus7(2013,Wi-Fi)をAndroid6.0へアップデート

続:Nexus7(2013,Wi-Fi)をAndroid6.0へアップデート

続々:Nexus7(2013,Wi-Fi)をAndroid6.0へアップデート

続々々:Nexus7(2013,Wi-Fi)をAndroid6.0へアップデート Now on Tapが日本登場も私は使わない

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください