造園屋のIT関連独り言

PC、モバイル、IT機器等について綴ります

Nexus7(2013,Wi-Fi)をAndroid6.0へアップデート

Android 6.0(Marshmallow、マシュマロ)のOTAアップデートが始まってますね。まずはNexusシリーズからという事になっているようです。私のNexus7(2013)もアップデートの対象になってます。スペック的にはかなりギリギリな感じですが(^^;

さて、OTAアップデートは、無線ネットワーク経由でアップデートを行う事です。ある日気が付くとスマホやタブレットの画面に、アップデートの準備が出来ました...みたいな表示が出ますね。

今回のAndroid 6.0も待っていればそのうち降ってくるはずです。でもね、いつ来るか分からないものを待っているよりは、自分から取りに行けるなら行っちゃいましょう。というのが、同じOTAアップデートを手動でやっちゃおう、という方法です。

ま、簡単に言うと、無線ネットワーク経由で降ってくるファイルを、自分でダウンロードしてインストールしちゃいましょう、という方法になります。


まずは、色々と参考にさせてもらったサイトのご紹介。

アンドロイドラバーさんのサイトになります。その名の通り、Androidに対する愛を感じるところです(笑) ちゅうか、半端ない知識量ですね。

Android 6.0のOTAアップデートファイル一覧(手動アプデ用)

Nexusデバイスをadb sideloadで手動で強制的にAndroid 5.0 Lollipopにアップデートする方法(ブートローダーアンロック/Root化/カスタムリカバリ不要)

この記事以外にもいろいろと参考になりますんで参照してください。というか、実際のアップデートは、ここで色々書くよりも、上記サイトをご覧頂いた方が確実に実行出来ると思います。

※注意
自信のない方は、降ってくるのを待つべきですよ。手動アップデートは自己責任ですので。

 

という事で細かいアップデート方法については省略させてもらいますが、やってみた結果というか経過を報告。

アップデート前(Android 5.1.1です)

Screenshot_2015-10-07-07-03-15

アップデート後(Android 6.0)になってます

Screenshot_20151007-075255


アップデート後、最初の起動画面。Lollipop画面とはかなり変わりました。

opening

起動画面が終わると、アップデート時のいつもの画面です。アプリの最適化が始まります。もうひたすら待つだけです。

IMG_0734

起動後の画面

Screenshot_20151007-075209

んっ? どこが変わったの? という感じ(^^; 正直、違いが分かりません。ファイルのアップデートを含まず、純粋にパソコンにつなげてアップデート開始してからここまで1時間かからないくらいで完了しました。

Dozeモードと呼ばれるバッテリー節約モードがデフォルトでONになってるらしいので、今まで以上にバッテリー長持ちになるのでしょう。その辺はおいおいレポートします。その他、何が変わったのかよく調べもせずにアップデートしました(^^;

まだ1日程度ですが、今のところ特に不具合はなさそうです。

 

設定画面。やはりどこが変わったか分かりません。

Screenshot_20151007-075310

タブレット情報からモデル番号を連続タップすると….
LollipopではなくMarshmallowになってます(笑)

Screenshot_20151007-153251

さらにタップすると難しいゲーム画面に…ちゃんとアップデートは出来ていそう。

 

Screenshot_20151007-153026

OTAアップデートなので、これまでの環境は全てそのまま残っています。アプリが全て正常に動作するかはまだ分かりません。

以上、Nexus7(2013)の人柱報告でした。

 

【関連記事】

続:Nexus7(2013,Wi-Fi)をAndroid6.0へアップデート

続々:Nexus7(2013,Wi-Fi)をAndroid6.0へアップデート

続々々:Nexus7(2013,Wi-Fi)をAndroid6.0へアップデート Now on Tapが日本登場も私は使わない

Nexus7(2013,Wi-Fi)をAndroid6.0.1へ手動アップデートしたら起動しなくなっちゃったよ(^^;

【結局】Nexus7(2013,Wi-Fi)はAndroid5.1.1へグレードダウン実施

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください