デュアルモニターで効率アップ(更新)
ノートパソコンを常用しています。画面は13.3インチのFull HD(1,920×1,080)仕様です。このままでもいいんですが、更に効率を上げるために、外付けのモニターを置いてマルチモニターで使っています。ノートの画面で参照資料を見ながら外付けモニターで作業する、等で効率アップできます。更には、外付けモニターは画面が大きい(うちは24インチを導入)ので、表示が大きいので助かります。年とると色々とね...(笑)
さて、設定方法を簡単に説明しておきましょう。事前にパソコンと外付けモニターをRGBやDVI、HDMI等のケーブルで接続してください。お持ちのパソコンに対応したケーブルを使ってください。
モニターの電源を入れた状態で、Windowsキー+p で下記画面が現れます。(Windows7、Windows8.x)
上から3つ目の”拡張”を選択すると、それぞれ別の画面として使えるようになります。一番下を選ぶと、ノートパソコンの画面は消えて外付けモニターだけに表示されます。これはまるでデスクトップパソコンを使っているイメージですね。
複製は同じ画面が両方に表示され、PC画面のみは元のノートパソコン側の表示のみになる、という事ですね。
一度体験すると元に戻れなくなるくらい快適ですよ。超おすすめです。
ちなみに、このモニターBenQのGL2460HMですが、1年ほど前にAmazonで買いました。今でもベストセラー1位となってますので、私の選択は間違ってなかった、というところでしょうか(笑) なお、HDMIケーブルは付属しませんので、別途購入が必要です。Amazonベーシックのケーブルが安くてお薦めです。