Echo Dot + sRemo-R で出来そうで出来ないこと
Echo DotとsRemo-Rの組合せで未来を感じている管理人です(笑)
さて、音声操作でテレビや照明を操作できる状態にはなっているんですが、出来そうで出来ないことがあります。
それは、
テレビのタイマーオフ操作
です。もちろんテレビ自体にタイマー機能は付いてますよ。ただ最近のテレビのリモコンって、タイマーボタンがあるわけじゃなく、タイマーセットするまでにボタンを5、6回押す必要があります。
#あっ、少なくとも私が持っているテレビの話です。
これを音声操作だけで出来ればいいですよねぇ。私の理想は、
「アレクサ、30分後にテレビ消して」
でタイマーがセットできること。もちろん、時間は好みの時間が設定できて、43分後でもいいし、200分後でもいいし。
Amazon Musicを再生中に、「30分後に止めて」というのはOKなので、簡単にできそうなのですが…..
残念ながら現状のEchoではこの機能は実装されていないとのこと。念のためにAmazonにも確認しましたが、このようなタイマー機能は実装されていません、との回答。
sRemo-Rアプリに登録しているテレビの電源ボタンを長押しすることで、タイマー機能が使えるんですが、これはスマホでアプリを起動して、テレビの操作画面にして。そこから長押しして….とするくらいなら、テレビのリモコン使った方が早いという話ですよね…(^^;
さて、だれか家電操作のタイマースキル、作ってもらえませんかねぇ(笑)